logo header
logo header
logo header
logo header
  • 2022.01.20
  • Media

みんなの試作広場「minsaku」に代表・坪井のインタビュー掲載。宇野牧場とのスマート酪農の仕組みや展望を語る

天塩町で酪農を営んでいる宇野牧場とINDETAILが取り組むスマート酪農。昨年2021年秋には天塩町で実証実験を実施し、ドローン・AI・IoTを用いて広大な草地の育成状況の把握やゲートのリモート制御などの有効性を確認。現在も宇野牧場とともに事業化に向けた準備を行っております。


そのスマート酪農について宇野牧場の宇野剛司代表、および弊社代表の坪井がWEBメディア「minsaku」のインタビューにてそれぞれの想いを語りました。

テーマは「人手不足を解決するスマート放牧酪農への取り組み」


「人手不足を解決するスマート放牧酪農への取り組み」をテーマとし、インタビューは前編と後編で以下の2部構成で掲載されています。

前編:宇野剛司氏
スマート畜産(酪農)を取り入れる背景、日本酪農の「大規模化」と「放牧」への転換
https://minsaku.com/articles/post839/

後編:坪井大輔
スマート畜産(酪農)システムを構築することで放牧酪農を「省力化・自動化」
https://minsaku.com/articles/post840/

坪井は、現在の放牧が持つ課題からスマート酪農を開発するに至った経緯を述べ、AIやドローンなどの先進技術を駆使したシステムの仕組みを解説。また、自動化・省力化できることにより、ビッグデータの活用や経験が浅くても参入しやすくなることから人手不足が懸念される酪農人口の増加にもつなげられるといった期待も語りました。

前編後編ともに読み応えのあるインタビュー記事となっておりますので、ご興味のある方はぜひWEBメディア「minsaku」にてご覧くださいませ。

minsaku(みんなの試作広場)とは

みんなの試作広場「minsaku」は株式会社 日立ハイテクが運営されており、材料選定のノウハウやポイント、材料や加工技術の基礎知識や最新情報を紹介する、モノづくりに関わる”ひと”と”未来”をつなぐWEBメディアです。
この度は、スマート酪農をご紹介いただきどうもありがとうございました。

minsaku みんなの試作広場
https://minsaku.com/

ともに世界をアップグレードできる、そんな日を夢見て。
Upgrade the World!