- 2017.12.14
- Events
2017年12月1日 エンジニア向け Orb DLTハンズオンセミナー 開催レポート
2017年12月1日にブロックチェーンの勉強会イベントを開催しました。
今回は弊社のフリースペースLABO2を会場とし、参加者の皆さまにPCをお持ち込みいただいて一緒に開発を体験していただくハンズオンセミナーです。
イベント概要
エンジニア向け Orb DLTハンズオンセミナー?
? 分散型台帳技術を活用したサービス開発を体験しよう ?
https://www.indetail.co.jp/news/16082/
平日のほぼ丸1日という貴重なお時間を使ってご参加いただいた20名近くの皆さま、誠にありがとうございました!
前半は座学で概要を学びます
午前中は、本日の勉強テーマであるOrb DLTの概要や、さまざまな分散台帳システムとの特長比較などを座学で学びます。
まずは株式会社Orb 事業開発責任者 深津 航様より、Orb社の取り組みを中心としたブロックチェーンを取り巻く業界動向についてご紹介です。
続いて「Orb DLTの概要について」
Orb DLTは厳密に言うと「ブロックチェーン」ではなく「ブロックチェーン技術と分散トランザクション技術を融合」した、高い改ざん耐性を有する非中央管理型分散トランザクションシステムです。
クローズドなコンソーシアム型(プライベート型)のユースケースにフォーカスした設計とすることで、ブロックチェーンのプラットフォームによっては苦手な部分である「決済の確定」が行えたり、高いスケーラビリティを実現している点が特長とのことです。
CoinCoreを活用したサービスの開発を体験
ランチタイムを挟んで午後からは、いよいよPCを使ってのハンズオン。
今回は参加者の皆さんにマシンをご持参いただき、「CoinCoreの動かし方を学ぶ」をテーマとし、実際に手を動かしながら学びます。
Orb DLTの一部機能であるCoinCoreの利用方法を学び、実際にCoinCoreを活用したサービス開発を体験します。
まずはコイン(仮想通貨)を誰と誰の間でどのように動かすか/どのような条件を設定するか、といった設計の流れをご紹介。
そしてその設計に応じた、Coin定義(Coinの有効期限など)や、Target定義(取引に登場するアカウントの種類)、Event定義(誰に何をいくら渡すなど)の種類について理解した後、APIを呼び出して実際にコードベースでコインを動かしてみる、などを体験しました。
INDETAILでハンズオンセミナーを開催するのは初めてだったこともあり、当日はWi-Fi環境の不具合などご不便をおかけするシーンなどイベント運営側として反省する点が多々ありましたこと、ご参加いただいた皆さまにはお詫び申し上げます。
この反省と今回の開催後のアンケートでお寄せいただいたアンケートをもとに、今後さらにパワーアップしたブロックチェーン勉強会を企画してまいりますので、次回セミナーもご期待ください!
ブロックチェーンイベントの最新情報はBlockChain Onlineで!
★BlockChain Online
https://blockchain-jp.com/
ブロックチェーンイベントの開催情報や、ブロックチェーン技術に関する情報をご提供しています!
★BlockChain Online Facebookアカウント
https://www.facebook.com/blockchain.online/